朝6時台からスタートし、
24時くらいまでフル活動な一日。
吹奏楽のコンクールに、40人で臨む。
結果は、2年ぶりの銀賞。
100%満足か、と言われるとそんなことはないけれど、
みなさんの努力が、成果となって現れて嬉しかったのは間違いない。
たった12分の本番のために懸けた1ヶ月半が、
思ったよりあっさり終わってしまった感じ。
やってる間は長く感じたけど。
短いからこそ、かけるエネルギーも大きくなるわけで、
たくさんの人が、この12分のために
考え、動き、話してくれたことに感謝。
自分は、40人が一通り動けるように、段取りをするのが役割。
もう3年目、3回目だけれど、慣れることはなくて、
毎回、何かしら小事件は起きるし、試行錯誤状態なのは変わりない。
でも、良い意味での“諦め”も出てきて、
1年目ほど、小事件が起きても動じなくなった気がする。
とにかく、全員が無事に舞台に乗れて、
それなりの結果が出て、良かった。
長いような短いような一日が過ぎて、
打ち上げで、たくさんの人が私に向けて、
今回のイベントで思ったこと、感じたことを話してくれて、
面白かったし、すごく参考になったように思う。
それを実際に行動に移すかどうかは
また別途考えることにして、
その部分を差し引いても、自分単品にとっては、
人間関係とか、組織とか、っていうことの勉強になる
ことは多かった。
本に書いてある活字を読むだけでは、
きっと知ることが出来なかったようなこと...
何でも出来るわけじゃないだろうけど、
1人だったら出来ないことでも、
40人集まれば出来ることも多い。
自分にはない考えやアイデアや、
能力を持っている人はいっぱいいるな、と改めて思ったし。
それが面白い、というのと、音楽がしたい、というだけで
よくまぁ吹奏楽を15年以上も性懲りもなく続けられるなぁ、と。
そう思うことも多々あるけど...
ようやく、夏のイベントもひと段落。
明日は実家へ行く予定。
そして、1ヶ月前より、考え事が半減した状態で
ゆっくりして飲み会でもしたいな、と。納涼で。